こども発達支援

ハートシードの考えるこども発達支援のかたち

人とつながる経験を ゆっくりと積み重ねていく場

親子がいつでも楽しく安心してすごせる場を目指しています。
ひとりひとりのそのままを大切に尊重しながら、
人とつながる経験をゆっくりと積み重ねていってほしいと考えています。

こどもの心やからだの健康や成長、人とのかかわりは、
安心、自信、喜び(こども自身の主体性)の経験と発達に支えられて育ちます。
こどもそれぞれの育ちを支えるために必要なことは、
すでにこども自身の願いの中にあると考えます。
それぞれのこどもの感じている世界をみつめ、心の声を感じ、
未来の一部でもある今、ここで、ともに楽しく生きることを大切にします。

こども発達支援で提供すること

  • ひとりひとりのこどもの育ちや好きなことや苦手なことに合わせた、あそびや関わりを経験します。
  • じっくり向き合ってくれる大人との安定した関係をつくります。
  • 認めてくれる仲間の中で世界を広げていきます。
  • 安心できる小集団での経験を力に、所属集団でも安心して自分を表現し、力を発揮できることを目指します。
  • 家族支援:お子さまの育ちや暮らしを、ご家族と一緒に考え対応していきます。
  • 地域支援:ご家族の思いと必要に応じて、保育所や幼稚園、学校、医療・療育機関などと連携します。

①児童発達支援

就学前のお子さまが対象です。発達や目的に応じた、いくつかの少人数グループがあります。必要に応じて個別活動もあります。
ひとりひとりのこどもが好きな遊びや興味、なじみのあることを取り入れ、生き生きとすごせるよう丁寧に関わります。
さまざまな遊びや身辺活動を通して、心やからだ、人との関わりなどの育ちをみつめます。

親子グループ

親子で一緒に活動し、親子のつながりと安心感、喜びや自信(主体性)を育みます。
親子のふれあいあそびや音楽あそび、お散歩、水あそび、絵の具あそびなどを楽しみます。
ここでの様子を見ながら、安心してすごせる関わりや環境、幼稚園や保育所選びなどを考えます。

就園児グループ“めばえっこ”

親子の安心できる関係を土台にして、お友だちや大人と活動します。ダイナミックな運動あそびや創作活動、ごっこあそびなどを楽しみます。
幼稚園や保育所でも安心して力を発揮できることを目標に、こどもの主体性、人との関わり、コミュニケーションを大切にします。ご家族の参加はそれぞれの目的や考え、状況によります。
ご家庭や幼稚園、保育所での必要な支援についても、ひとりひとりの育ちやご家族の思いを大切に一緒に考えます。

おひさまっこグループ

「楽しみながら主体的に参加する力」「自ら気づき対処する力」「大人に認められる感覚を得ることにより相手を大切に思う気持ちを獲得すること」をグループの土台とします。
そのために、家庭や園で日常生活に取り入れやすいあそびを積み重ね、定着をはかります。
また、ご家族に活動の様子を見ていただき、スタッフと活動をふりかえり、発達の状況、家庭でのあそびや関わりのヒントなどについて相談します。

小集団活動グループ

幼稚園や保育所などの集団参加をテーマに支援します。

就学準備グループ

就学に向けた学びの土台づくりをテーマに支援します。


②放課後等デイサービス

基本は小学1年生から小学6年生までのお子さんが対象です。普段は学校の下校に合わせて来所します。
普段の活動は決まったプログラムや時間割はありません。
こどもひとりひとりがやりたいことをみんなの中でおこなっています。
安心できる仲間や環境の中で、思い思いにあそんだり、時には皆でチームになってあそんだり、勉強したりおやつを作って食べたりしています。
時には集団をはなれて一人ですごす時間も大切です。
こどもも大人も一緒に活動を行う中で、自然にじゃれあったり、あそびをまねしたりと関わり、互いを思いながら心地よくすごしたい気持ちややりとりの場がうまれます。自分の思いや人の思いを伝えたり交渉したりします。
ご家族とは家庭や学校での困りごとなどについて相談し、必要に応じて連携をとります。

利用時間
通常・長期休業日 14時30分~17時30分
イベントの日 夏休み冬休みなどにはお出かけやご飯づくりおやつ作りなどの企画があります。利用時間や送迎などはプログラム内容に応じた特別体制をとります。
定員
児童発達支援事業と合わせて 1日10名(多機能型事業所のため)
送迎について
必要に応じて学校や自宅まで送迎します。
利用にかかる費用
法定の利用者負担
おやつ代や活動によっては教材費、交通費を実費ご負担いただくことがあります。

利用するにはどうしたらいいの?

1.お問い合わせ・相談予約
お電話・メールでお問い合わせください。お気軽にご質問ください。見学も受け付けています。
2.初回相談
ハートシードにお越しいただき、お子さんについて心配なこと・困っていることなどお話ください。ご利用方法・支援の制度についてご説明します。
3.受給者証の取得
お住いの市町村に手続きをします。
4.発達評価(アセスメント)
お申し込み後、お子さんにあったご利用プランをおすすめします。
5.療育開始
個別指導計画を作成し、お子さんにあった療育プログラムを開始します(計画は6ヶ月毎に評価・見直しを行います)療育の頻度は週1回以上、ご相談の上決定します。

評価表

平成27年4月より、厚生労働省が放課後等デイサービスの支援の質向上を図るため、「放課後等デイサービスガイドライン」を定めました。
ハートシードではこのガイドラインに基づき、定期的に事業所の評価表を公開いたします。


【放課後等デイサービス】
 実施時期 令和5年10月~11月
 対象者  実施時期にハートシードに通所する就学後児童の保護者 28名(回答 28名)

【児童発達支援】
 実施時期 令和5年10月~11月
 対象者  実施時期にハートシードに通所する就学前児童の保護者 19名(回答 19名)

 実施時期 令和5年10月~11月
 対象者  実施時期にハートシード風に通所する就学前児童の保護者 40名(回答 30名)