症状一覧
2010年05月01日症状一覧
解熱剤
解熱剤は使わないほうがよい、と聞いたことがあります。
使っても大丈夫なのでしょうか。
私の個人的な考えですが、熱が高くてつらそうなときには、使って楽にしてあげるのが良いと思います。その方が、水分がとれて脱水が防げたり、食欲が出たりして、体力が保てるからです。
しかし、解熱剤の使い方には注意が必要です。解熱剤として処方される薬の中にはいろいろ種類があります。小児科で処方される解熱剤の多くはアセトアミノフェン(アルピニー座薬、アンヒバ座薬、カロナール、コカールなど)という薬です。大量に使えば肝機能障害などの副作用はありますが、使用方法(1日2~3回、6時間以上あけて、など)を守ればあまり問題になることはありません。他に、イブプロフェン、プラノプロフェンなども使われることがあります。
その他に、メフェナム酸(ポンタール)、ジクロフェナックナトリウム(ボルタレン)、アスピリンなどの薬がありますが、これらは、特定の疾患(インフルエンザ、水痘など)に使うと脳症や脳炎の悪化につながるかもしれないというデーターがでており、慎重に使用すべきであると思います。また、使い方によっては低体温になることがあります。
解熱剤は、病気を治す薬ではありません。
発熱は、症状としては目立つものではありますが、熱を下げても、感染症自体が治るわけではありません。熱を下げないほうが、白血球がウイルスや細菌と戦う力が強くなって早く病気が治る、という考えもあります。
しかし、熱が高くて子どもがふーふー言っているのを見るのは親としても不安が募るでしょうし、はじめに書いたように脱水症などの誘因にもなります。使い方に注意して、上手に病気を乗り切れるように手伝ってあげる、という考え方で、解熱剤を使用してあげるのが良いと考えます。
カテゴリー
最近の投稿
無痛インフルエンザ検査「nodoca」
2024年06月26日
予防接種後の症状
2024年06月25日
体重が増えない
2024年06月25日
肥満
2024年06月24日
いびき
2024年06月24日
むきぐせが気になる
2024年06月23日
頭の形が気になる
2024年06月23日
おへそがでている
2024年06月21日
偏食
2024年06月20日
離乳食を食べない
2024年06月20日
泣き止まない
2024年06月16日
言葉がどもる
2024年06月15日
これってチック?
2024年06月15日
かんしゃく
2024年06月14日
夜なき
2024年06月14日
こだわり
2024年06月13日
歩かない
2024年06月13日
発達の遅れ
2024年06月12日
滑舌が悪い
2024年06月12日
言葉の遅れ